背景画像の設定
html内に直接書き込めるようにしてあります。配置場所はhead内に。
ソース生成フォーム
全ての組み合わせで作ると縦に長くなってしまうので、JavaScriptで作ってみました。好きな条件を選び、ボタンを押してください。
未選択項目がある場合は、その項目の先頭にある値が格納されます。
解説
背景画像の表示方法について。背景画像用のCSSには以下のプロパティがあります。
background-image: url(画像URL);
背景画像を設定します。background-attachment: 〜;
スクロールした時に背景もスクロールさせるか、それとも固定するか。| 値 | 意味 |
|---|---|
| fixed | 固定 |
| scroll | 動く |
ちなみに、当サイトでは特に設定していにないのでscrollの状態になっています。
background-position: 〜;
背景画像を、画面のどの位置に配置するかを設定します。値は半角スペース区切りで複数指定できます。順不同。
| 値 | 意味 |
|---|---|
| top | 上 |
| bottom | 下 |
| right | 右 |
| left | 左 |
例えば右下に配置したい場合は
background-position: right bottom;
と記述します。
background-repeat: 〜;
背景画像の繰り返し方法を設定します。| 値 | 意味 |
|---|---|
| repeat-x | 横に並べる |
| repeat-y | 縦に並べる |
| no-repeat | 繰り返し無し |
これらを組み合わせて、上記のテキストエリアの中身を作ってます。